木炭のブログ

理学療法士です。趣味はロードバイク。最近トレイルランニングを始めました。ペットにハリネズミ飼ってます。

理学療法士国家試験の勉強法

f:id:mokutan-bike:20181222200016j:plain


 

みなさん、こんにちは。木炭です。

 

私は現役で理学療法士をしています。

 

当然、病院実習、国試を乗り越えました!(地獄でしたねぇ~)

 

そこで今回は、理学療法士国家試験の勉強法および対策

「私が実践していた方法」「友人が実践していた方法」

それぞれ紹介していきます。

 

 

私が実践してきた方法

 

とにかくやれ!

勉強が好きなひとっているんですかねぇ~。

同期でも、「おもしろい!」みたいなこと言ってるやつはいました。

「意識高けえなぁ~、こいつ」と思ってましたが(笑)

 

とはいえ、やらなければならないのは事実

この記事読んだら、すぐに勉強に戻ってください。

 

 

「〇〇勉強法」は必要ない!

よく、

  • 90分サイクルで勉強すると良い
  • 朝にやった方が知識の吸収が良い
  • 覚える用語には赤色でチェックを
  • リビングで勉強すると、はかどる

などなど、巷には「〇〇勉強法」が溢れています。

が、「そんなの関係ねぇ!」。

 

人には人の勉強法、自分には自分の勉強法があります

 

私は、現実逃避して「〇〇勉強法」の本を読みまくって、

上に書いてある勉強法をいろいろ試してました(笑)

 

ですが、結局合わないんですよ。

 

90分集中って、自分は30分もったら良い方なんですよ。

なのに無理して90分しても、効率悪いんですよ。

 

朝にやった方が知識の吸収が良いって、朝起きれないんですよ。

「朝やろう!」と意気込んでも、結局起きれず、罪悪感だけ残るんですよ。

 

という訳で、とにかく自分に合った方法でやる!

これがベストです。

 

問題集をひたすら解く!

何でもいいので、何か一冊問題集を買ってください。

 

それをひたすら、解く!解く!解く!

時間がある限り、何周もしましょう。

 

「でも、この問題集に出てない問題も本番に出るんじゃ…」

と思っているそこのあなた。

 

「そんなのはほんの数問しか出ないし、それで不合格にはならん!」

そもそも、一冊の問題集の8~9割を解けるようになれば、

不合格はまずありえません。

 

そんな低い可能性を気にするよりも、

とにかく一冊の問題集をやり続けましょう!

 

他の問題集への浮気は、くれぐれも厳禁ですよ。

 

※ちなみに私は、QB(クエスチョン・バンク)を使ってました☟

 イラストが多く、理解しやすいです。

反面、解答・解説に間違いがあったり、解説が浅かったりします。

ですが、私はこれが一番使いやすかったです。

 

 

深入りするな!

問題集を解いていて、当然わからないところが出てきます。

 

そこで、問題集の解答・解説を見ます。

そこで、STOP!

 

くれぐれも教科書を引っ張り出してきて、調べることはやめましょう

(問題集の解答・解説で、どうしても理解できない場合は例外ですが)

 

教科書で調べて、深くまで知ることができて…

確かにあなたは賢くなりました。その知識は必ず役に立つでしょう。

 

が、そのペースで国試の勉強をやっていくつもりですか?

 

国試の試験範囲は膨大です。

とてもじゃないですが、そんなペースでは間に合いません

 

「問題集をもう何周もやって、完璧だよ。」

という人は、知識を深めても良いでしょう。

 

ですが、そんな人はまずいません。

 

運動学・生理学・解剖学などを勉強しているうちに、

それぞれの知識が繋がってくるときが必ずきます

 

わざわざ、問題を解くごとに深くまで調べていたのでは、

なかなか先へ進めません。

 

繰り返しになりますが、調べるときはそこそこにしておいて、

とにかく深入りしないようにしましょう。

 

 

友人が実践していた方法

 

この方法はかなり特殊で、他の人にはおすすめできません

実際、この友人もかなり変わったやつでした(笑)

が、バツグンに成績が良かったので、とりあえず紹介します。

 

問題集をやらない

私と真逆ですね(笑)

 

この友人は、いっさい問題集をやっていませんでした。

ですが定期模試では、同期の中でもダントツで成績が良かったです。

 

では、どのように勉強していたのでしょうか?

 

 

教科書をひたすら読む

その友人は、「ひたすら教科書を読む」という勉強法でした。

これも私とは真逆ですね。

 

ですが、ポイントがあります。

 

それは、

「運動学・解剖学・生理学の教科書だけ読む」

です。

 

 友人曰く、「この3つを理解していれば、すべてに応用が利く」

とのことでした。

 

確かに、歩行などの動作や、運動療法など、

ほとんどの事は、この3教科が基本となっていますよね。

 

ですが、あんな分厚い教科書をひたすら読むなんて…

私には到底マネのできるものではありません…

 

 

「私の方法」と「友人の方法」の違い

以上、私と友人の勉強方法をそれぞれ紹介しました。

 

それぞれの勉強方法は、

  • 私の勉強方法 ➡ 国試に合格するための勉強法(時間かからない)
  • 友人の勉強方法➡ 国試だけでなく、臨床でも即通用する勉強法(時間かかる)

 になると、私は考えています。

 

上の2つの方法でも、それ以外の方法でも自分に合った方法を選べばいいと思います。

 

 

まとめ

 いかがでしたでしょうか?

 

理学療法士は、国試に合格してからも、

常に勉強が必要な職業です。(どんな仕事でもそうですが)

 

ですが、国試に合格しないことには始まりません

 

結局は、勉強したものだけが先に進めるのです。

 

国試に合格しても、臨床に出て勉強しない人は、学生レベルのままで、

先には進めません。

 

みなさんが、見事国試に合格して、臨床の現場に出てくるのを

楽しみに待っています。

 

人生で1、2を争う苦しい期間でしょうが、あきらめず頑張ってください。

 

「とにかく、勉強あるのみ!」です。

 

 

それでは本日はこのへんで。ではでは(^^)/

 

(※他にこんな記事も書いてます☟)

jitensha-bike-harinezumi.hatenablog.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へ